
- ホーム
- 症例
症例
前歯をきれいにしたい
- 担当医
- 設楽先生
- 主訴
- 前歯をきれいにしたい
- 期間
- 15ヶ月(来院回数:20回)
- 費用
- ・補綴前矯正 ¥330,000
・ジルコニアセラミック ¥132,000×6
・プロビジョナルレストレーション ¥16,500×6
合計 ¥1,148,400
- 治療内容
- 1.術前矯正
2.補綴予定歯を仮歯を装着
3.プロビジョナルレストレーションにって審美、咬合を確認
4.最終的な型をとり、セラミックを完成させた
- 治療に伴うリスク
- ・セラミックは金属の補綴物と比較して、歯質の削除量がやや多い場合がある。
・セラミックは機械的強度は高いものの脆い性質があるため、破損する場合がある。
・生活歯の場合、しみるような症状が出る場合がある。
・歯ぎしり・食いしばりのある方は、破損・脱落するリスクが高いためマウスピースの作製が必要となる。
【50代 男性】
治療の続きをしたい
うまく咬めるようにしたい
- 担当医
- 設楽先生
- 主訴
- 治療の続きをしたい
うまく咬めるようにしたい
- 期間
- 約2年(来院回数:85回)
- 費用
- 咬合診査 ¥22,000
インビザライン(下顎前歯のみ) ¥330,000
歯冠長延長術 ¥33,000×1本
上顎 フルジルコニアクラウンによるブリッジ ¥110,000×13本
左下第一小臼歯・右下第二小臼歯、フルジルコニアクラウン ¥110,000×2本
右下第二小臼歯・第一大臼歯、右下第一大臼歯・第二大臼歯:インプラント治療 ¥445,500×4本
合計¥2,992,000
- 治療内容
- 下顎前歯の歯列改善を行った後、咬合平面を是正した。
下顎臼歯部の欠損部分は、インプラントにて補綴を行った。
上顎に関してブリッジにて補綴を行い、上下で咬合接触状態を回復し、主訴の改善を行った。
- 治療に伴うリスク
- ・金属の補綴物と比較して、歯質の削除量がやや多い。
・生活歯の場合、しみるような症状が発生する場合がある。
・事前に神経の処置(根管治療)やコア(土台)の処置が必要となる場合がある。
・機械的強度は高いものの脆い性質があるため、破損する場合がある。
・歯ぎしり・食いしばりのある方は、破損・脱落するリスクが高いためマウスピースの作製が必要となる。