【50代 男性】
虫歯を治したい
やり直しがないようにしたい
治療前
治療後
やり直しが少ない治療をご希望され治療を開始しました。
ただ白いでけでなく、治療精度・補綴物が長持ちするための条件をご説明しました。右下のブリッジ支台の負担があること、やや歪んできているようでしたのでインプラントを選択することとしました。被せ物、インプラント治療の前には歯周病治療を行っております。
ただ白いでけでなく、治療精度・補綴物が長持ちするための条件をご説明しました。右下のブリッジ支台の負担があること、やや歪んできているようでしたのでインプラントを選択することとしました。被せ物、インプラント治療の前には歯周病治療を行っております。
担当医 | 設楽先生 |
---|---|
主訴 | むし歯を治したい やり直しが少ないようにしたい |
期間 | 14ヶ月(来院回数:44回) |
費用 | 保険診療:コンポジットレジン充填自由診療(税込) e-max ¥77,000×7本=¥539,000 フルジルコニアクラウン ¥110,000×5=¥550,000 インプラント治療 ¥891,000 自由診療 合計 ¥1,980,000 |
治療内容 | コンポジットレジン充填:右上第二大臼歯、側切歯、左上側切歯 E-max:右上第一大臼歯、第一・第二小臼歯、左上第一・第二大臼歯、左下第一・第二大臼歯 フルジルコニアクラウン:右下第二大臼歯、第一小臼歯、犬歯、左上第一第二小臼歯 インプラント:右下第一大臼歯、第二小臼歯 |
治療に伴うリスク | ・セラミックは金属の補綴物と比較して歯質の削除量がやや多い場合がある。 ・セラミックは、機械的強度は高いものの脆い性質があるため、破損する場合がある。 ・生活歯の場合、しみるような症状が出ることがある。 ・歯軋り、食いしばりがある方は、破損・脱離する可能性があるため夜間のマウスピースの使用を推奨します。 |